オリエンタルエアブリッジ株式会社
社名 | オリエンタルエアブリッジ株式会社 ORIENTAL AIR BRIDGE CO.,LTD (ORC) |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 大人形 綱邦 |
事業所 | 【本社】 〒856-0816 長崎県大村市箕島町593番地の2(長崎空港内) TEL 0957-53-7111 ※新規予約、予約変更・取消し、運航状況に関するお問合せは、 0570-064-380へお掛けください。 FAX 0957-53-6592 |
【壱岐支店】 〒811-5203 長崎県壱岐市石田町筒城東触1724番地(壱岐空港内) |
|
【防災ヘリ運航部事務所】 〒856-0818 長崎県大村市今津町201番地 |
|
【就航空港】 長崎空港・壱岐空港・福江空港・対馬空港・福岡空港・宮崎空港・小松空港 |
|
設立 | 1961年6月12日 |
資本金 | 13億2,200万300円 |
従業員数 | 208名(2020年11月1日現在) |
主な事業内容 | 国内定期航空運送事業 航空機の受託運航及び整備業務 航空機使用事業 防災ヘリ運航受託 |
事業免許許可 | ・国内定期航空運送事業 (大阪航空局長事業許可 阪空域第103号) ・航空機使用事業 (運輸大臣免許 空監第477号) |
関連会社 | ORCエアサービス株式会社 |
就航機材 | ボンバルディア式 DHC-8-201型(客席数 39席)2機 ボンバルディア式 DHC-8-400型(客席数 74席)3機 |
営業路線 | ・長崎 ↔︎ 壱岐 ・長崎 ↔︎ 五島福江 ・長崎 ↔︎ 対馬 ・福岡 ↔︎ 五島福江 ・福岡 ↔︎ 宮崎 ・福岡 ↔︎ 小松 ・福岡 ↔︎ 対馬 |
役員一覧 令和4年6月28日付 |
代表取締役社長 | 大人形 綱邦 |
---|---|---|
代表取締役専務 | 田中 和史 | |
常務取締役 | 森田 猛 | |
取締役 | ||
楢田 政仁 | ||
早稲田 智仁 | ||
山口 稔 | ||
八起 幸介 | ||
永田 暁彦 | ||
栗林 宏光 | ||
安達 健太郎 | ||
宅島 壽雄 | ||
川添 暢也 | ||
常勤監査役 | 西村 啓吾 | |
監査役 | 隅田 和弘 | |
安達 栄太 |
社名コンセプト
オリエンタル (東洋の、東洋的な)
長崎は古代より、大陸文化伝播のルートとして日本の歴史に登場する壱岐、対馬、五島をはじめ、鎖国時代には外国貿易の唯一の窓口として、また、近代においても上海航路等の外国航路の寄港地として栄え、永らく大陸と我が国の掛け橋を担ってまいりました。 その遺産は、県内に残る数多くの文化財のみならず、人々の生活、風俗の中に現代においても尚深く根ざし、異国情緒あふれる独特の長崎文化を醸し出しております。 このような中国、韓国をはじめとした大陸との関わりにおける歴史的背景、文化的交流を有する長崎のユニークなイメージを内外にアピールし、弊社のイメージを高め、印象付けるために”オリエンタル”を社名に掲げました。
エア ブリッジ (空の架け橋)
全国の離島に占める長崎県の離島の割合は、面積で約30%、人口で35%、また、長崎県内における離島の割合は面積で約40%、人口は約12%となっており、長崎は全国でも有数の離島県であり、離島地域の振興は長崎の発展にとって不可欠な要素です。 このような状況にあって、弊社は県民の翼を標榜し、本土と離島間の運航を行ってまいりましたが、今後県民の皆様をはじめ、更に多くの皆様が安心して、確実にご利用いただける「島と本土の空の架け橋(エアブリッジ)」として永く愛され、成長することを期して社名に表しました。
カラーコンセプト

社長ご挨拶

オリエンタルエアブリッジ株式会社
代表取締役社長 大人形 綱邦
オリエンタルエアブリッジ株式会社 代表取締役社長の大人形 綱邦(おおひとがた つなくに)でございます。
新型コロナウイルスとの共存を余儀なくされて早三年目となります。完全収束の兆候は未だ見えませんが、弊社に限らず旅行業界全体の冷え切った需要からの脱却を喫緊の課題とし、アフターコロナを見据えて日々の業務に邁進していく所存でございます。
さらにロシアによるウクライナ侵攻に端を発した原油高と円安による各業界への影響は計り知れないものがあります。弊社も更なる経営効率化と経費の削減を進め、同時に増収対策を講じることでなんとかこの厳しい局面を乗り切っていきたいと考えております。
現在、弊社の定期便で使用しております機材のうちDHC-8-201型機の後継機種としてATR42-600型機を選定し、2023年度中の定期便就航を目指して各方面での準備を進めているところでございます。導入後は、これまでより多くの座席数、ならびに就航率の維持を通じて、皆様により快適な空の旅をご提供できるものと考えております。
弊社が本社を置く長崎県には豊かな自然と歴史を持つ離島が多数あります。ぜひORCの飛行機で長崎の離島(壱岐、五島福江、対馬)にお越しいただきますようお願いいたします。またANAとの共通事業機であるDHC-8-400型機で福岡から五島福江、対馬、宮崎、小松(金沢)へも就航しておりますので、併せてご利用いただきますようお願い申し上げます。
役職員が一丸となって「安全」を堅持しながら様々な経営課題に取り組み、「地域に価値を届ける日本一のプロップ航空会社」として弊社便ご利用のお客様に「安心」をお届けできるよう努力してまいりますので、なお一層のご愛顧をお願い申し上げます。
令和四年五月
オリエンタルエアブリッジ株式会社
代表取締役社長 大人形 綱邦
事業の沿革
1961年 6月 | 会社設立(商号:長崎航空株式会社) |
---|---|
1980年 5月 | 長崎~壱岐 二地点間旅客輸送を開始 |
1981年 4月 | 長崎~上五島 二地点間旅客輸送を開始 |
1984年 12月 | 上五島~福岡 二地点間旅客輸送を開始 |
1985年 12月 | 長崎~小値賀、小値賀~福岡 二地点間旅客輸送を開始 |
1993年 4月 | 長崎県防災ヘリコプター受託運航開始 |
2000年 7月 | 壱岐~福岡線開設 |
2001年 3月 | オリエンタルエアブリッジ株式会社に商号変更 |
2001年 7月 | DHC8-201型(39名乗り)就航 長崎~壱岐、壱岐~福岡線 |
2001年 8月 | 長崎~鹿児島線開設 |
2002年 4月 | 長崎~福江、福江~伊丹線開設 |
2002年 9月 | 福江~伊丹線の2003年度以降廃止を届出 |
2002年 10月 | 福江~福岡線開設 |
2003年 1月 | 壱岐~福岡線廃止 |
2003年 4月 | 福江~伊丹線廃止 |
2003年 8月 | 福江~福岡線休止 |
2003年 9月 | 長崎~対馬線開設 |
2004年 1月 | 福江~福岡線廃止 |
2004年 4月 | 福岡~上五島、福岡~小値賀線運休 |
2005年 3月 | 長崎~宮崎線開設 |
2006年 4月 | 長崎~上五島、長崎~小値賀、上五島~福岡、小値賀~福岡線廃止 |
2007年 1月 | 航空機整備の認定事業場として認定を受ける (認定事業場番号:第138号 国土交通大臣) |
2009年 11月 | 長崎~宮崎線廃止 全日本空輸株式会社とコードシェア便 運航開始 福岡~福江線開設 |
2011年 3月 | 会社創立50周年 |
2012年 4月 | 長崎~鹿児島線運休 |
2012年 10月 | 長崎~鹿児島線廃止 |
2017年 10月 | DHC8-400型(74名乗り) 就航 福岡~宮崎線開設、福岡~福江線増便 |
2018年 10月 | 福岡~小松線開設 |
2020年 3月 | 福岡~対馬線開設 |
企業理念
企業理念
『安全で快適な航空輸送サービスを通じ、地域と社会の発展に貢献する』
長崎を拠点とする航空会社として、お客様の笑顔を空でつなぎ、地域の明るい未来へ貢献するべく努力して参ります。
安全理念
安全がすべての基本です。
日頃より、ORCオリエンタルエアブリッジをご利用いただき、誠にありがとうございます。
航空運送事業を営む者としてもっとも重視しなければならないことは「安全運航」であります。それは私たちの使命であり、また、お客様との信頼関係を築く礎であります。判断に迷った時、常に安全はすべてに優先するという基本的な考え方で行動しなければなりません。しかし、基本的な考えを共有しただけでは安全を維持し継続するには不十分です。安全を実現する最新の知識や技能を修得するために、社員一人ひとりが日々研鑽し自らの能力向上に努めなければなりません。そのためにも、慣習や組織にとらわれることなく、心を通わすコミュニケーションに努め、積極的な議論を繰り返すことで組織間の相互理解と協調につなげ、それらを通じて全社一丸となって安全を確保し続ける企業風土を確立してまいります。
- 1.安全は私たちの使命であり、お客様との約束です。
- 2.私たちは、安全をすべてに優先させます。
- 3.私たちは、お互いの理解を深め信頼できるチームとして最高の安全を確保します。
オリエンタル エアブリッジ株式会社
運航実績
過去の運航実績
【2022年6月の運航実績】
更新日:2022/7/31
- 計画便数
- 1096便
- 飛行便数
- 1004便
- 欠航便数
- 92便
- 就航率
- 91.6%
- 定時出発率
- 92.4%
【欠航便の理由】
- 天候による
- 44便
- 機材故障による
- 5便
- その他(機材繰り等)
- 43便
【機材故障の詳細】
更新日:2022/7/31
発生日時 | 便名 | 出発地 | 到着地 | 概要 |
---|---|---|---|---|
2022年6月6日 | 61便 | 長崎 | 対馬 | 上昇中、油圧システムの圧力計の指示値に異常な振れが発生し長崎空港に引き返しました。整備に時間を要すため機体を変更して再就航しました。 |
2022年6月12日 | 93便 | 福岡 | 福江 | 右側発動機火災検知システムの異常を示す警告灯が点灯し整備処置に時間を要すため次便を欠航としました。 |
2022年6月17日 | 57便 | 長崎 | 対馬 | 油圧システムの異常を示す警告灯が点灯する不具合が発生し整備処置に時間を要すため次便を欠航としました。 |